ベンチャー企業の失敗あるある「株式譲渡の手続きが適切に行われていない」
株式譲渡の手続きが適切に行われていない ベンチャー企業においては、取締役に株式保有してもらうために譲渡をする。持株比率の調整のために株式を譲渡するなど株式の譲渡を行う機会は多いと思います。 株式譲渡の手続きについて簡単に考えられている方が多いのか、過去の株…
株式譲渡の手続きが適切に行われていない ベンチャー企業においては、取締役に株式保有してもらうために譲渡をする。持株比率の調整のために株式を譲渡するなど株式の譲渡を行う機会は多いと思います。 株式譲渡の手続きについて簡単に考えられている方が多いのか、過去の株…
定款・株主名簿のアップデートをしていない 定款と株主名簿は会社法の規定により常に会社に備えておかなければならないものです。 適切に作成し、内容に変更があった場合には最新の内容にアップデートをしていますか? ベンチャー企業では、定款・株主名簿の提出が要求され…
東京プロマーケットからのステップアップ 平成30年10月4日東京プロマーケットからJASDAQへの上場を果たした株式会社歯愛メディカルが、東証の本則市場への上場が発表されました。 4日の発表の段階では、東証1部への上場なのか東証2部への上場なのかは未定です…
初期のエンジェル投資家に株式を割当すぎてしまう 設立当初は、資金力に乏しい場合が多く資金を出してくれるというのは、非常にありがたい事かもしれません。 資金調達の方法には、大きく分けて借入と出資の2種類があります。 借入とはご存知の通り返済が必要な資金です。…
定款を紛失してしまった場合の対処法 定款は、会社の商号や本店の所在地、事業目的、任期など会社運営の基礎となる事項を定めた重要なものです。 会社法によって本店及び支店に備置きしておく必要がありますが、定款を紛失されているというお客様もいらっしゃいます。 今回…
議事録などの重要書類を保管していなかった ベンチャー企業では、IPOの審査やM&Aにおけるデューデリジェンスの際はもちろんの事、ベンチャーキャピタルからの出資を受ける際にも議事録その他の書類を提出する場面があります。 議事録についてはそもそも作られ…
設立時の発行株式数が少なかった 初めて起業される方の失敗を少しでも減らすために、多くのベンチャー企業を見てきたなかで、参考となる事例をご紹介していきたいと思います。 会社の設立時に割当てる株式数には制限がない 会社設立時に割当てる株式数には制限がないという…
日本で一番上場しやすい市場? 東京プロマーケット 東京証券取引所の第5の市場として注目されている「TOKYO PRO Market」をご存じでしょうか 平成29年12月この東京プロマーケットから、JASDAQに上場を果たした会社が誕生しました。株式会社歯愛…
ストックオプション活用のすすめ 企業の採用担当者の方とお話をすると、人材の確保と人材の定着についてとても苦労をされているようです。 とくに大企業に比べてリスクのあるベンチャー企業では、優秀な人材の確保が難しいようです。 その理由としては、資金的な余裕がなく…
取締役の解任 今回は、取締役の解任手続きについて解説します。 解任の手続き 取締役は、株主総会の普通決議によって解任することができます。従業員の解雇手続きに比べると一見簡単なように思われますが、正当な理由なく解任された取締役については、損害賠償請求ができま…