相談事例「役員の住所変更登記をお忘れではありませんか」
登記のご依頼を頂き、特例有限会社の登記事項証明書(謄本)を拝見していたところ取締役の住所が変わっていた事に気がつきました。 株式会社では、代表取締役のみ住所の登記がされています。 一方、特例有限会社では、取締役及び監査役 […]
コラム一覧
登記のご依頼を頂き、特例有限会社の登記事項証明書(謄本)を拝見していたところ取締役の住所が変わっていた事に気がつきました。 株式会社では、代表取締役のみ住所の登記がされています。 一方、特例有限会社では、取締役及び監査役 […]
資本金を減らしたい(減資)とのご相談を頂きました。 株式会社の資本金は、一定の手続きを経て減少させることができます。 資本金を減少させる目的 資本金を減少させる目的として主に下記の3つが挙げられます。 1.剰余金の配当( […]
会社の住所の変更をしたいとのご相談を頂きました。 詳しく状況をお伺いすると本店を移転したわけではなく、住所の表示が変わってしまったので 登記簿上の本店住所を変更したいとのことでした。 住居表示の変更にともなう本店の住所変 […]
株式会社をたたむにはどうすればよいでしょうか? というご相談を頂くことがあります。 株式会社は、解散と清算の手続きを経て会社の法人格を消滅(会社をたたむ)させることができます。 解散・清算の手続きとは、簡単に言うと清算に […]
合同会社を株式会社に変えることはできますか? というご相談を頂くことがあります。 合同会社には、株式会社に比べてメリットがありますが、一方、株式会社にしか出来ないこともあります。 合同会社の設立後に株式会社へ変更したいと […]
有限会社を株式会社に変えることはできますか? というご相談を頂くことがあります。 平成18年5月1日の会社法施行後は、新たに有限会社を作ることはできなくなりました。しかし、会社法施行時にすでに存在していた有限会社は、株式 […]
合同会社の社員(株主のようなもの)は、他の社員全員の同意によってその持分(株式のようなもの)の一部又は全部を譲渡することができます。 そして、持分の全部を譲渡した社員は、退社(株主ではなくなる)することになります。 また […]
今回は、取締役の解任手続きについて解説します。 解任の手続き 取締役は、株主総会の普通決議によって解任することができます。従業員の解雇手続きに比べると一見簡単なように思われますが、正当な理由なく解任された取締役については […]
株主総会議事録の作成と保管 株主総会については、開催後に議事録を作成し、総会の日から10年間、会社の本店(その写しを支店にも)に備ええ置く必要があります。 株主総会議事録を作成していないことによって、株主総会決議が無効に […]
招集期間 最短で当日、長い場合には2週間以上の期間が必要です。 株主総会を開催するには、株主総会の招集をする必要がありますが、その招集通知は、いつまでに発する必要があるのでしょうか。 招集期間は、法定されており取締役会設 […]